合宿免許で期限内に合格できないとどうなる?
車の免許は、自宅から教習所に通って取得する方法と合宿で取得する方法もあります。
合宿免許は短期間で免許の取得ができるだけではなく、教習所に通って取得するよりも費用が安いというメリットもあります。
それぞれに良い点はありますが、短期間で安く免許が取得できるのであれば合宿免許を選ぶ人も少なくありません。
ですが短い期間内に合格できない場合、どうなるのかなど合宿免許について説明します。
車の免許を取得する方法について
運転免除を取得する方法には教習所に通う方法と合宿免許で取得する方法の他に、一発で取得する方法があります。
免許を取得する期間は2週間前後から最長で9ヵ月という範囲があり、9ヵ月の期間は、法律によって定められている期間で、教習が始まってから卒業証明を取得するまでの期間で、別に仮免許の有効期限や卒業検定を受ける期限などもあります。
教習所で取得する場合は、自宅などから教習所に通って講習を受けて取得します。
まとまった休みが取れない場合や、自分の都合で通いたいという人に向いています。
合宿免許は、合宿所などに滞在しながら運転の技術や座学で学んで免許を取ります。
平均は2週間程度で取得が可能で、費用も教習所に通うよりも安い場合が殆どです。
比較的まとまって休みが取れる学生にも人気な方法で、宿泊先も会社によってはバーベキューや花火が楽しめ、温泉の施設が近くにあるなど旅行しながら車の免許が取れるようなところもあります。
一発で免許を取得する方法は、教習所や合宿などで講習を受けることなく、免許センターで直接試験を受ける方法です。
教習所に通わなくても免許を取ることは可能ですが、車の運転のための免許なので安全を守れる技術が必要になるため、この方法で取得することは難しいため合格率は低いやり方です。
一発免許で取得する場合は、過去に免許を持っていて剥奪されたという人で、難易度は高くなるため、過去に免許を取得したことがなければ避けたい取得方法と言えます。
合宿免許のメリットやデメリット
免許の取得方法で、短い日程で安く取得できる合宿免許は人気の方法です。
合宿免許は約2週間で取得が可能で、長いところで3週間程度です。
自分で教習の予定を組むことはできませんが、決められたプランにそって技術などを取得していきます。
特に夏休みや春休みなどに取得できるという点は大きなメリットです。
学生など休みがまとめて取れる場合には良いですが、仕事などでまとまった休みが取れない場合には、合宿して取得するのは難しい方法となります。
次に料金が安いというメリットもあります。
相場で約20万円から25万円程度で、宿泊施設や食事の有無などによっても料金は異なりますが、安いところでは18万円という教習所もあります。
料金は時期によって大きく変化する場合があるので、注意は必要になります。
夏や春は長期休みと重なることもあり、料金は高めに設定されることも多いです。
通学での取得は基本的に追加教習に費用が発生しますが、合宿免許には保証付きのプランも多いため運転が苦手という場合には利用すると良い安心です。
免許についての保証があれば追加教習というような費用は必要なくなりますが、合宿の場合には教習が延びると宿泊代もかかってしまうため注意が必要です。
合宿の教習所は全国にあり、自宅の近くを選ぶだけではなく、普段は行くことがないような海辺やウインタースポーツが楽しめる場所に近い合宿所もあるため、合宿中の休みに観光やレジャーが楽しめる場所を選ぶと楽しみながら車の免許が取得できるのも魅力と言えます。
合宿の期間内に合格できない場合
合宿免許で免許を取得するのは多くのメリットがありますが、気になるのは期間内に合格できない場合は、どうなるのかという点です。
合宿免許であっても教習が思うように進まずに日程が延長してしまうこともあり得ます。
合宿免許は効率よく学科や技能を習得して、最短で卒業検定が可能になります。
これは卒業検定が可能になるという点がポイントで、最短で卒業検定に至らない場合や卒業検定に落ちる可能性はあります。
そのため合宿免許では卒業検定が合格するまで延長になることが一般的です。
不合格だけではなく、何らかの理由によって予定通りに卒業できない場合も延長になります。
延長になった場合には、補修費用や再検定費用、宿泊食事などは発生してしまいます。
多くの合宿が可能な教習所では保証があるため、保証内容を超えて延長になった場合のみ、その分の料金が発生する仕組みです。
合宿免許で期間内に合格しない場合に考えられるのは、修了検定や仮免試験、卒業検定などの試験に落ちた場合です。
その場合検定試験の翌日に再試験を受けることが可能です。
また教習スケジュールを指示通りに受講しなかった場合も教習スケジュールはそのまま延長になります。
合宿免許の参加を検討する場合、短い日程で本当に合格するのか不安になる場合もありますが、合宿所の教官やスタッフはプロなので、様々なサポートが期待できます。
合格を目指して教習スケジュールをしっかりとこなし、自信をもって試験に臨むようにするように心がけると良いです。